カテゴリー
麻雀

雀頭とは?麻雀で上がる時に必要な雀頭の読み方や符、役牌、アタマについて解説

今回は麻雀における雀頭について詳しくご紹介いたします。
雀頭は上がりの際に必要であり、雀頭を知らないと和了できないなんてことも考えられます。
この機会に雀頭の仕組みについてしっかりと理解しておきましょう。

雀頭とは?

基本は4面子 1雀頭を作る

雀頭は麻雀で上がるために必要な、同じ種類の牌を2枚揃えた状態が雀頭となります。
麻雀で上がるためには4つのメンツと1つの雀頭が必要不可欠です。

雀頭の読み方

雀頭の読み方

雀頭はじゃんとうと読みます。その他にも、頭(アタマ)と呼ぶ人もいます。
麻雀の用語の中では比較的、漢字をそのまま読んだような単語になります。

雀頭が役牌以外とはどういう意味

雀頭が役牌以外とはどういう意味

役の成立条件の中には、雀頭が役牌以外であることが条件となる場合もあります。
役牌とは、3枚1組で役が成立する牌のことを言います。
まずは、白、發、中の三元牌は3枚揃えば役が成立するため役牌になります。
そして、場風牌と自風牌も3枚揃えば役が成立するので役牌になります。

風牌に関しては、局面ごとに変わるのでその局、その局で役牌が異なります。

例えば、ピンフの雀頭は役牌以外であると条件付けされており、上記の牌を雀頭に上がりの形を作ることができません。

雀頭の符の違い

麻雀の点数計算に関わる符ですが、雀頭が役牌である場合と役牌でない場合に点数差が生じます。

ポーンちゃん
ポーンちゃん
役牌で雀頭をつくると2符加算され、役牌以外で雀頭を作ると0符になります。

符とは?

符は麻雀の点数計算時に使用します。
雀頭では最大2符が加算されるのですが、麻雀の点数計算は少しややこしいので以下でより詳しく解説しております。
是非参考にしてみて下さい。

雀頭の必要性を理解してしっかり揃えておこう

今回は、雀頭の意味や読み方などについて解説しました。
上がる際には必要になりますし、役によっては上がれない形の雀頭もあります。
これらを理解してより麻雀を楽しんでみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です