カテゴリー
麻雀

麻雀で上がれない人は必見の麻雀テクニック!素早く上がれるようになる脱麻雀初心者のコツ


Warning: Undefined array key 3 in /home/cosmechu/mah-tec.net/public_html/wp-content/themes/twentytwenty/functions.php on line 815

Warning: Undefined array key 4 in /home/cosmechu/mah-tec.net/public_html/wp-content/themes/twentytwenty/functions.php on line 818

Warning: Undefined array key 5 in /home/cosmechu/mah-tec.net/public_html/wp-content/themes/twentytwenty/functions.php on line 821

今回は、麻雀で上がれないという人向けに、どうして麻雀で上がれないのか解説していきます。
原因や理由を考えながら、どうすればすぐに和了できるようになるのかをご紹介していくので、この記事を読んで脱麻雀初心者を図ってみて下さい。

麻雀で上がれない人もコツがわかれば和了できる

ポーンちゃん
ポーンちゃん
アガれないという人もご安心ください。

まず、麻雀で上がれないと嘆いている人に朗報なのですが、初心者の方で麻雀で上がれないという場合の多くは何かしらの原因や理由があります。
そして、麻雀で上がるコツを覚えてしまえば以前よりも簡単に和了できるようになります。

運任せでは麻雀では上がれない

麻雀をただの運ゲーと思っている人はなかなか上がることはできません。
運要素も強いゲームではありますが、しっかりと上がる確率を高めていかないとあっという間に他人に和了されてしまいます。

まずは、運任せのツモや打牌を止めて、しっかりと勝てるようになりましょう。

麻雀で上がれない人の原因と上がるテクニック

麻雀で上がれない人の原因と上がるテクニック

ここからは、麻雀で上がれない原因について解説しながら、どのように改善すれば良いのかをご紹介していきます。

上がり方を知らない

上がり方を知らない

そもそも上がり方を知らないと、麻雀では上がることができません。
麻雀では上がるための基本は4メンツと雀頭を揃えることです。
メンツとは、同じ3枚1組の刻子、もしくは4枚1組の槓子、数牌の連番を3つまで揃えて1組になる順子のことを言います。

そして、同じ牌2枚1組で雀頭になります。
例外もありますが、4メンツ+1雀頭を作っていないと麻雀で上がることはできません。

4メンツと雀頭を覚えてリーチから狙う

4メンツと雀頭を覚えてリーチから狙う

4メンツと雀頭の作り方を理解して、まずはリーチから狙ってみましょう。
鳴きを入れていない状態で、あと1枚で4メンツと雀頭が揃うという時にリーチをかけることができます。
麻雀で上がれない方はここから意識して始めてみて下さい。


役を覚えていない

麻雀で上がれない人の牌譜を見せてもらうと、役を覚えていない、知らない人が非常に多いです。
役を覚えていないとどの役が作れるのかわからず、とても良い手牌でも自分から崩してしまうこともあります。

役を覚えて柔軟に手を変えられるようになろう

麻雀を十分に楽しむためにも役を覚えることは必要不可欠です。
役を覚えれば自分の手牌の中で最大点数の出せる形を狙えますし、他の人の状況によって点数よりもスピード重視の和了を狙うことも可能です。

より、麻雀に戦略性が生まれるので役を覚えることは必須です。

最初は簡単な役から狙っていく

最初は簡単な役から狙っていく

役を覚えると言っても40種類以上もあるので、いきなり全ての麻雀の役を覚えることは難しいです。
まずは、再限度の高い簡単な役から覚えていき、実戦で狙っていきましょう。
役を覚えたら実戦で狙ってみるを繰り返していくと段々と役を覚えることができます。

国士無双のような役満から覚えたい気持ちもあるかも知れませんが、まずは1翻の簡単な役から覚えてみて下さい。


反射的ににポンやチーなどの鳴きを入れている

反射的にポンやチーをしてしまう人も麻雀で上がれない人の特徴です。
狙っている役があるなら鳴いても良いのですが、役のことも考えず、ポンやチーができるからと無条件で鳴くことはNGです。

役を覚えていないうちは鳴きは控える

役によって鳴きを入れているか、入れていないかが成立条件になるものもあります。
なので、麻雀で上がれないという人は役を覚えるまでは鳴きは控えたほうが良いです。

まずは、安定感のあるリーチから狙ってみましょう。


フリテンになっている

フリテンになっている

麻雀では、役もそろって、メンツや雀頭もできているのに上がれないことがあります。
フリテン状態になってしまった場合、1局が終わるまで、もしくは自分の順番が1巡くるまでロン上がりできないことがあります。

うっかりしているとフリテンだったなんてこともあるので、自分の捨てる牌はしっかりと選んで切りましょう。

フリテンのルールを理解してチョンボを避ける

フリテンの基本ルールは、自分の捨て牌の中に上がり牌があるかどうかと、他人が捨てた牌でロンを逃がした場合です。
フリテンになるとロン上がりができるなくなるので、和了率が一気に下がってしまいます。

フリテンのルールは以下で詳しくご紹介しているので、対局前にしっかりと熟知しておきましょう。


他の人にロンされてしまう

自分が上がれない理由の中に、他の人にロンをされてしまうからという原因も挙げられます。
何故か相手の方が役を揃えるのが早く、なぜか自分の番にばかりロンされてしまうことが多いと感じている方は要注意です。

実は、ロンされにくい方法があってあなたはそれを無視しているのかも知れません。

リーチした人、上がりそうな人の捨て牌を見てから切る

リーチした人、明らかに何かしらの上がり牌を待っていそうな人がいる場合、ただ適当に牌を切っていてはロンをされてしまうことでしょう。

上がりそうな人が出てきたら、相手の捨て牌を見て、その中にある同じ牌を捨てていくようにしましょう。
自分の捨てた牌を上がり牌にはできないというフリテンを理解していれば、相手が一度捨てた牌は安全牌であることが分かります。

ポーンちゃん
ポーンちゃん
安全牌を切りながら、順番を回して他人からのロンを防ぎましょう。

中盤以降、一度も捨てられていない牌は慎重に扱う

中盤以降、一度も捨てられていない種類の牌を切る時は要注意です。
34種類もあるとは言え、後半に一度も捨てられていないということは誰かがそれを待っている可能性も高いです。

全く捨てられていない牌よりも、安全度の高い牌を捨てたほうがロンされ辛いです。
牌を捨てる時は不必要だからという理由だけでなく、場を見ながら捨てていくようにしましょう。


上がり牌を意識できておらず待ちが弱い

自分の上がり牌にも注意しないと麻雀では上がれないことが多いです。
上がり牌は場の状況次第で捨てられる確率が大きく変わります。
しっかりと拾いやすい牌を上がり牌にしなければいけません。

複数待ちになるような手牌を意識する

複数待ちになるような手牌を意識する

一番可能性が低い待ちは単騎待ちと呼ばれる、上がり牌が1枚の状態です。
しかし、順子や対子が2つある状態ならば、2面待ちと言われる2種類の牌を上がり牌にすることもできます。

また、揃える役によっては3面待ち、4面待ちを作ることも可能です。
上がり牌が多ければ多いほど、上がりやすくなるので上がりの形にも注意して役を揃えてみましょう。

捨てられやすい牌を把握する

捨てられやすい牌を把握する

麻雀には捨てられすい牌が存在します。
まず多いのは字牌、数牌の1と9の牌です。
この辺りは最初から捨てられやすい牌で、後半にツモしたらそのまま捨てるというプレイヤーも多いです。

そこで、捨てられやすい牌を上がり牌にすると、ロン上がりの確率も高くなります。
このように、どの牌を上がり牌に持ってくるかが重要であり、捨てられる可能性の低い牌を上がり牌にすると上がれなくなるということが置きます。

麻雀で上がれない時は自分のプレイングを見直そう

今回は、麻雀で上がれないという人向けに原因と解決のコツをご紹介しました。
麻雀で上がれないという時はきっと運だけではない何かが影響していると思われます。
なので、自分の牌譜からプレイングを見直して何がいけなかったのかを確認するようにしましょう。
そうすると自然と麻雀で上がれるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です